管理人が参列、見学したことがある、もしくは興味がある法要や行事などをまとめています。
(定期的に行わているもののみ)
開催有無や詳細につきましてはその都度、主催や観光協会などにお問い合わせください。
第三土曜日
義仲忌(主催は義仲寺、滋賀県大津市・義仲寺)
レポート:令和4年義仲忌
20日
義仲忌+首塚供養祭(主催は義仲・巴ら勇士讃える会、大津市・義仲寺+京都市・法観寺)
レポート:2019年1月20日の義仲忌
奇数月の最終日曜日
名馬 井上黒の語り(長野県須坂市・旧越家住宅)
レポート:名馬 井上黒の語りと紙芝居
28日
百手の儀式(平家落人伝説の兵庫県香美町・平内神社)
レポート:百手の儀式2020年
4日
平清盛公追善法要(兵庫県神戸市・能福寺)
参考:能福寺HP
7日
敦盛忌(鹿児島県いちき串木野市・鎭國寺)
参考:鎭國寺HP
第3日曜日
義経夢想祭(徳島県小松島市・旗山)
レポート:第32回『義経夢想祭』(2019年)
参考:小松島ナビHP
2月中旬~3月中旬頃
頼朝桜まつり(千葉県鋸南町 一帯)
レポート:頼朝桜まつり2020
参考:千葉県公式観光物産サイト
第1土曜
敦盛祭(兵庫県神戸市・敦盛塚)
レポート:第834回敦盛祭
21日(春分の日)
上総権介朝臣広常公 慰霊祭(千葉県一宮町・玉前神社)
参考:https://tamasaki.org/photo/gyouji02.htm#a02
28日
本尊御開帳大祭、孝子知章の供養(兵庫県神戸市・明泉寺)
参考:明泉寺HP
レポート:2021年
下旬
平敦盛・源平戦士追悼法要(兵庫県神戸市・須磨寺)
※旧暦の2月7日にあたる日に開催。毎年日にちが変わるため須磨寺のHPで確認。
清盛まつり(広島県廿日市市・宮島)
参考:宮島観光協会
3下旬~4月上旬
敦盛桜
参考:山陽電車HPもしくは敦盛桜HP
レポート:敦盛桜2017
奇数月の最終日曜日
名馬 井上黒の語り(長野県須坂市・旧越家住宅)
レポート:名馬 井上黒の語りと紙芝居
第一日曜日
土肥祭(神奈川県足柄下郡)
参考:湯河原温泉観光協会HP
中旬?
重忠まつり(埼玉県深谷市・畠山重忠公史跡公園)
参考:深谷市観光協会HP
18日
平通盛の妻・小宰相お局塚供養祭(兵庫県南あわじ市・局塚)
参考:お局塚Facebookページ
25日
源義朝の愛妾小玉姫祭(愛知県東海市・小玉姫)
参考→妙乗院(みょうじょういん)HP
第2日曜
清和源氏まつり(兵庫県川西市・阪急、能勢電鉄川西能勢口駅周辺)
レポート:第58回清和源氏まつり(2022年)
参考:川西市ホームページ2023年は4月16日
↑※2020年ころまでは名称が「川西源氏まつり」でした
源氏まつり 懐古行列(兵庫県川西市・多田神社周辺)
レポート:第53回川西市源氏まつり(2017)
参考:多田神社HP年中行事
源氏祭(京都府京都市・>六孫王神社)
参考:六孫王神社HP祭事
第3日曜
法然上人御両親御追恩二十五菩薩天童迎接練供養会式大法要(岡山県久米郡・誕生寺)
レポート:法然上人御両親追恩法要2017
参考:誕生寺HP年間行事
4月中のいずれかの日曜日
平知盛塚 慰霊祭(兵庫県佐用町・平知盛塚)
※日程は佐用町観光協会に要問い合わせ
5月上旬
義経藤と弁慶藤
参考:白旗神社ホームページ年中行事
義経藤参考:白旗神社Twitter2021年4月23日
弁慶藤参考:白旗神社Twitter2021年4月20日
2~4日
先帝祭(山口県下関市・赤間神宮周辺)
参考:赤間神宮HP
3日
後白河院御聖忌法要(京都府京都市・法住寺)
参考:法住寺HP
レポート:第826回後白河法皇忌
1~5日
春の藤原まつり(岩手県西磐井郡平泉町・中尊寺、毛越寺、平泉駅周辺)
※3日には源義経公東下り行列
参考:ひらいずみナビ
7日
監物太郎頼賢のお勤め(兵庫県神戸市の監物太郎頼賢の碑)
※高速長田駅から西へ徒歩3分
レポート:監物太郎頼賢の法要2022
参考:明泉寺FB
12日
倶利伽羅峠の戦いの供養(富山、石川の県境、倶利伽羅県定公園の源平供養塔)
参考:倶利迦羅不動寺Twitter:https://twitter.com/kurikara_fudou/status/1392413960553385990?s=21
参考:義仲・巴プロジェクトTwitter:https://twitter.com/yoshinaka_tomoe/status/1392374445788913664?s=21
26日
頼政忌(京都府宇治市・>平等院)
参考:平等院HP
レポート:第838回忌 頼政忌
奇数月の最終日曜日
名馬 井上黒の語り(長野県須坂市・旧越家住宅)
レポート:名馬 井上黒の語りと紙芝居
第1土曜日曜
平家大祭(栃木県・湯西川温泉)
参考:日光旅ナビ
6月1日前後の日曜日
千葉一族慰霊祭(千葉県千葉市・亥鼻城址公園)
参考:千葉氏顕彰会
参考:https://twitter.com/ogatoshi/status/1533293785945640966?s=20&t=LZ31Re5LlVGVlu48h59dbg
13日
源義経公 鎮霊祭
レポート:源義経公 鎮霊祭2022
参考:白旗神社ブログ
参考:白旗神社Twitter2021年6月13日
18日
玄昉忌
※時代は異なりますが、平家物語に「玄昉」の章があるため記載しています
参考:奈良県観光公式サイト
21日
平清宗 墓前祭(滋賀県草津市・清宗塚)
レポート:832回忌墓前祭
22日
畠山重忠公 慰霊祭(神奈川県横浜市・薬王寺)
参考:タウンニュース
中旬頃
平宗盛卿を偲ぶ集い
※2017年に初開催
当日の様子:ぶらり街道勝手連Facebookページ動画、写真
2017年6月11日(日)9時~10時過ぎ
レポート:平宗盛卿を偲ぶ集い(833回忌)
2018年6月10日(日)午後
2019年6月16日(日)13時半~15時ころ
レポート:平宗盛公を偲ぶ集い (835回忌)
2021年6月20日(日)
レポート:平宗盛公を偲ぶ集い+首洗い池の除幕式(837回忌)
2022年5月22日13時半~
レポート:平宗盛公を偲ぶ集い(838回忌)
13日
松王丸命日 追善供養(兵庫県神戸市・築島寺)
レポート:2019年命日法要
中旬
頼家まつり(静岡県伊豆市・修禅寺周辺)命日の7月18日前後?
参考:東松山市HP
参考:http://www.shuzenji.jp/shuzenji/yoriie.htm
23日
平重衡忌(京都府木津川市・安福寺)
レポート:第833回平重衡忌法要
レポート:第837回平重衡忌法要
レポート:第838回平重衡忌法要
22日前後の日曜日
重忠まつり(富山県富山市・重忠の墓)
レポート:重忠まつり2019
最終土曜日
平維盛の大祭(奈良県吉野郡・平維盛歴史の里)
参考:なら旅ネット
下旬
かぶとまつり(石川県小松市・斎藤実盛ゆかりの多太神社)
参考:まるごと・こまつ・旅ナビ
源平火牛まつり(富山県小矢部市)
参考:源平火牛まつりHP
奇数月の最終日曜日
名馬 井上黒の語り(長野県須坂市・旧越家住宅)
レポート:名馬 井上黒の語りと紙芝居
23日頃
源頼朝・土肥実平 開運出陣祭(神奈川県足柄下郡・城願寺)
参考:城願寺HP行事
25日
妓王命日法要(滋賀県野洲市・妓王寺)
レポート:命日法要2018
参考:滋賀・琵琶湖HP
15日
義経祭(京都府・鞍馬寺)
参考:鞍馬寺HP年中行事
中旬
八幡大菩薩大祭
水島合戦で源氏が陣を置いた常照院で源平水島合戦の慰霊のために毎年行われている
参考:http://ofune2.la.coocan.jp/hachiman_d/2012/
中旬(秋祭り前の池洗い日)
鏡の池に沈んでいる斎藤実盛の鏡の拝観(石川県加賀市深田町・鏡の池)
参考:金沢・能登おすすめ観光スポット
毎年敬老の日(9月第3月曜日)
源頼朝を起源とする虫供養放生会
参考:長浜・米原を楽しむ観光情報サイト↓
https://kitabiwako.jp/spot/spot_2313
奇数月の最終日曜日
名馬 井上黒の語り(長野県須坂市・旧越家住宅)
レポート:名馬 井上黒の語りと紙芝居
10月第二日曜日
今様合:いまようあわせ:(京都府京都市・法住寺)
レポート:今様合2019
参考:法住寺ホームページ
10月中旬~下旬の土曜日
巴忌(富山県南砺市・巴御前松公園)
レポート:https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/tomoeki2022/
10月下旬~11月上旬頃
忠度まつり(和歌山県新宮市)
参考:https://kumanogawacho-tadanorimatsuri.jimdofree.com/
7日
静供養祭(兵庫県淡路島・静の里公園9時~)
管理人の方から日時をうかがいました
中旬
椎葉平家まつり(宮崎県東臼杵郡椎葉村)
参考:宮崎観光情報たびらいHP
奇数月の最終日曜日
名馬 井上黒の語り(長野県須坂市・旧越家住宅)
レポート:名馬 井上黒の語りと紙芝居