現在のぺージ
Home > 源頼政 > 神明神社<京都府京都市>

神明神社<京都府京都市>

すごい

「しんめいじんじゃ」は鵺退治に使われ、源頼政が奉納した鏃2本が伝わる神社です。
縁起

解説板より
当地は平安時代末期、近衛天皇(在位1141~1155)がしばしば皇居としたと伝わる藤原忠通(近衛天皇妃の養父)の屋敷跡で、「四条内裏」または「四条東洞院内裡」と言われた。
この邸内にあった鎮守の社が神明神社で、天照大神を祭神とし、創建年代は明らかでないが、平安時代から今日まで人々の崇拝の社となっている。

社伝によると、近衛天皇の時代、頭は猿、尾は蛇、手足は虎の「鵺」という怪鳥が毎夜、空に現れ都を騒がせた。弓の名手であったという源頼政は退治の命を受け、神明神社に祈願をこめた後、見事に鵺を退治した。
この時使われた弓矢の「やじり」2本が当社の宝物として伝わっており、今でも祭礼の時に飾られる。当社が厄除け・火除けの神と言われるゆえんである。

その後、天台宗の護国山立願寺円光院という寺によって管理されていたが、明治初期の神仏分離令によって神社だけが残され、それ以来、神明町が管理を行っている。榎<えのき>の大木があったので「榎神明<えのきしんめい>」とも言われた。

また、当社には豊園<ほうえん>小学校内(現在の洛央小学校)に祀られている文子<あやこ>天満宮(菅原道真を祀る)の祭神が戦後合祀されている。

祭礼は9月の第二土曜日とそれに続く日曜日である。

京都市

神明神社

神明神社

頼政はこの社で祈願してから鵺退治に臨み、見事仕留めました。
白っぽい鳥居

ふと見上げると鵺退治の絵。牙がするどくて怖い顏です((;゚Д゚)
こんな謎の生物を退治しないといけないとは、頼政も不安いっぱいだったでしょう。郎党の井早太(いのはやた)もよく駆け寄ってとどめをさしたものだと、この絵を見てつくづく思いました。
ぬえ

これが!

鵺退治の鏃を洗った池については鵺池と鵺大明神のページをご参照ください。

京都市上京区 源頼政の鵺退治にまつわる
鵺池と鵺大明神
>>
源頼政

※神明神社から鵺池まで約3km離れています。

謡曲「鵺」と神明神社

社殿前には謡曲の説明も。

解説板より
謡曲「鵺」は古典「平家物語」から取材した曲。鵺とは頭が猿、尾が蛇、手足が虎、鳴く声は鵺に似た怪獣だったといわれます。
芦屋の里で一夜を明かす僧の前に、うつほ舟(丸木舟)が着く。舟人に尋ねると近衛天皇の時代、源頼政に討ち取られた鵺の亡霊と名乗り、姿を消す。僧が供養していると鵺の姿となった亡霊が再び現れ、供養に感謝し、勝者・頼政の栄光と、うつほ舟で冥土に流されてゆく自分の有様を語るのです。
この神明神社は鵺が退治された屋敷跡とされ、神社にはそのとき頼政から奉納された「やじり」2本が宝物として伝わっています。

謡曲史跡保存会

ようきょく

解説に芦屋の里とあります。討ち取られた鵺は流されて、流されて………現在の兵庫県芦屋市に鵺塚があります。
鵺塚については次回に続きます。
色んな伝説が伝わるので、調べるのが楽しいです!

9月の祭礼の時に鏃を見ることができるようなので、いつか見に行きたいと思います。

やじりの写真

住所
京都府京都市下京区神明町
交通
①京都市営地下鉄「四条」駅、徒歩3分
②阪急「烏丸」駅、徒歩5分

参拝について
自由
参拝目安時間
15分~
お気に入り度
★★★☆☆
参拝日
2014/03/01
備考
その他の鵺ゆかりの地
芦屋市浜芦屋町 二条院の命で源頼政が退治したと伝わる
鵺塚、鵺塚橋 >>
京都市上京区 源頼政の鵺退治にまつわる
鵺池と鵺大明神
>>
源頼政
大阪市都島区 近衛天皇の命で源頼政が退治したと伝わる鵺の塚
鵺塚 >>
Share
Top