現在のぺージ
Home > 鵺(鵼) > 鵺塚<大阪府大阪市>

鵺塚<大阪府大阪市>

京で退治され、流された鵺のその後です。
(鵺退治についてはこちらをご覧ください→https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/nueike/

鵺塚全体

住所
大阪府大阪市都島区都島本通3丁目
交通
①大阪メトロ「都島」駅、徒歩5分
②JR「桜ノ宮」駅、徒歩10分

探訪について
自由
探訪目安時間
15分~
お気に入り度
★★★☆☆
探訪日
2015/08/29
備考
住宅街の細い道を入ります
解説板より
近衛天皇の仁平3年(1153)京の御所・紫宸殿に夜ごと「鵺」という怪獣が現れ、帝を悩ませていました。
侍臣の源三位頼政が矢で射落したところ、この「鵺」は頭がサル、胴がタヌキ、四肢がトラ、尾がヘビの姿をしていました。
これを丸木船にのせて淀川に流したところ、当時湿地帯であったこの地に漂着しました。
祟りを恐れた村人たちは、土に埋めほこらを建てて「鵺塚」と呼び、ねんごろに祀ったと伝えられています。
現在の塚は、明治の初め大阪府が改修したもので、ほこらも昭和32年(1957)に地元の人々によって改修されました。
この「鵺」のデザインは大阪港の紋章として使用されています。

鵺塚説明板

鵺塚

京から50kmかそれ以上の距離がある場所です。北に2~3km行くと淀川が流れています。
住宅街の一角に木が植えられ、燈籠も置かれ、存在感があります。
大阪の鵺塚

特徴ある形で1番上の石には「鵺塚」と刻まれています。
塚の形

鵺塚

得体の知れない生物の亡骸がいきなり流れ着いて、当時の村人たちはどう思ったのでしょうか?
それとも京で天皇を苦しめている鵺という生物が射落とされ、川に流されたことは噂で伝わっていたのでしょうか??
謎だらけですが、今でも地元の方々に祀られているんですね。
さらに驚くことに鵺は………↓↓

大阪港の紋章は鵺

京から流されてきた鵺が紋章になっている事実がすごい(*゚д゚ノノと思いました。

IMG_1261

解説板より
・紋章
青の地。チーフ(楯の上部)には金色の大阪港のマーク。ベース(楯の下部)には、銀の波の上に2本マストで帆を張り、赤い旗をなびかせた金色の古代日本船。
これにはさまれた金のフェス(横帯)の上に、2枚・3枚・2枚とならんだ7枚の緑色の銀杏の葉。

・冠部
金色と赤色のリースに、大阪市庁舎の”みおつくしの鐘”

・サポーター
両側に”ぬえ”。近衛天皇(1139~1155)の時、源頼政が宮中で射殺したといわれる怪獣。(頭はサル、胴はシシ、尾はヘビ、手足はトラ、声はトラツグミに似ていたといわれる)

・標語
名声と進歩

IMG_1290

尻尾の蛇は舌をだしていて、鵺の顔も愛嬌があります。
両側から船を守っているのでしょうか??
大阪港の紋章

大阪では有名人(?)な鵺ですが、兵庫県芦屋市にも鵺塚が存在します。
↓↓ 芦屋市の鵺塚はこちら ↓↓
https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/nueduka_bashi/

名香「蘭奢待(らんじゃたい)」

額に入った「鵺塚旧跡の由来」が展示されています。
蘭奢待(らんじゃたい)

鵺退治のことと合わせて、源頼政が褒美として賜ったとも伝わる名香木の「蘭奢待」が過去に札幌の美術館展で展示されていた内容です。
いったいどんな香りがするのでしょうか?

左から拡大画像を貼り付けます。
鵺塚旧跡史跡の由来1

鵺塚旧跡史跡の由来2

鵺塚旧跡史跡の由来3

鵺塚旧跡史跡の由来4

様々な伝説になっている鵺。人間以外の生物に焦点を当てるのも楽しいですね♪

また、この周辺には「渡辺綱・駒つなぎの樟」や後白河法皇が母・賢門院を弔うために建立した「母恩寺」があります。
合わせて史蹟巡りをするのはいかがでしょうか。

周辺史蹟

Share
Top