
今年も参加してきました、安徳天皇・平家一門御霊会 平家琵琶奉納演奏。
2025年4月20日。
場所は神戸市長田区にある大日寺さん。
平清盛公創建の寺院です。
入口近くのお知らせ。無料、申込不要。
住職さんが平家琵琶を習われていて、住職さんと琵琶の先生が演奏されます。
今年の演目は「鱸」と「卒塔婆流」
事前に平家琵琶と薩摩琵琶などの違いの他、卒塔婆の説明がありました。
現代では板塔婆ですが、当時は角材の形だったそうです。勉強になりました!
一部ですが動画を載せます。
ご興味ある方はぜひ来年に!!
参考に、俊寛達が流されたとされる薩摩硫黄島(鹿児島県三島村)で那智の滝に見立てられていた滝の写真載せておきます。
(2017年3月撮影)
最後は上日:じょうにち:をお二人で。桜で始まり、上日で締めくくるそうです。
御霊会なので琵琶演奏の前後でお経をあげられます。
年々参加者が増えてきているように感じ、今年は恐らく30名以上いらっしゃったように思います。
(昨年まで1日2回でしたが、今年は1回だったためかもしれません)
今後も4月の24日より前の日曜日に開催されるそうです!
そして、この日にいらっしゃっていた徳島県にある真言宗御室派 吉祥院の住職さんからも耳寄りな情報をいただきました!
今後が楽しみです。
吉祥院 住職さんのInstagram
https://www.instagram.com/a30210s30210/
充実した一日になりました、ありがとうございました。