現在のぺージ
Home > 平清盛 > 雪見御所<兵庫県神戸市>

雪見御所<兵庫県神戸市>

福原遷都

平清盛の福原の邸宅が「雪見御所」でこの付近に平家一門の邸宅があったと考えられています。

仁安4年(1169)ころから平清盛は福原に移り住んだとされています。
福原に都を遷すことを決めた福原遷都は治承4年(1180)6月2日に京を出発し、6月3日に福原に到着。

高倉上皇は6月3日に清盛の邸宅へ、安徳天皇は頼盛の山荘(現・宝地院)に入りましたが、翌6月4日には高倉上皇は頼盛の山荘へ、安徳天皇は清盛邸宅へと入れ替わっています。

清盛の邸宅跡

解説板より
平安時代末期、平家一門が日宋貿易の港である大輪田泊を見晴らす福原の地を領有し、ここに多くの邸宅を構えた。

治承4年(1180)、政権の強化を図った平清盛が孫の安徳天皇を奉じて都造りをはかったのが「福原遷都」である。
しかし都造りは中途で頓挫、半年で平安京に遷都したため実態としての都は完成しなかった。

『平家物語』などには、平清盛が福原の地にいくつかの邸宅を持っていたことを伝える。
そのひとつが「雪見御所」で、その名を伝える雪見御所町に所在した可能性が高い。
ただし町名のもとになった古い字「雪御所」の範囲は現在の湊山町南半が過半を占める。

西が石井川、東および北は天王川の西のほとりを北上し、そして西へと弧状にのびる古道により画される範囲になる。
南限は湊山小学校の敷地を北東隅から南西隅に横切る方向にのび、その南は「川原」という字名になる。

この範囲には一町(約109メートル)四方の屋敷地が収まる。
当事の貴族の邸宅は広い屋敷地の北寄りに建てられるのが一般的で、南に庭園が広がる。
したがって雪見御所の屋敷建物が存在するのは湊山小学校の敷地よりも北側ということになろう。

1986年に湊山小学校の校舎建設に先立ち行われた発掘調査(雪御所遺跡第一次発掘調査)で確認された石垣のひとつはこの南の字境に一致する。
これは雪見御所の南を画する石垣、またはそれを踏襲する字境の石垣である可能性が考えられる。

雪見御所の北に安徳天皇が「福原遷都」の半年を過ごした「本皇居」=「平野殿」のあったこと、また、清盛邸の近隣に子息宗盛邸のあった可能性が当事の貴族の日記の記述などから知られる。

発掘調査によっても雪御所町の東にある上祇園町の祇園遺跡で平安時代末期の貴族の邸宅あとの庭園の存在が確認されている。
古記録と発掘調査の成果から、この地に「福原京」の時期を中心とする平家の邸宅がいくつも存在することを推測することができる。

ここ「平野」の地はまさにその名の示すとおり「平」家の本拠があった「フィールド(野)」といえるだろう。

この「雪見御所旧跡」の石碑は、明治39年に湊山小学校の校庭より掘り出された、往時の御所の庭造りに使用されていたと考えられる石に、明治41年に湊山小学校三代校長篠崎三郎氏が、生田神社宮司田所千秋氏の揮毫を得て、設置したものである。

福原と平家

以前は校庭にあったそうですが、現在は歩道に面しているため自由に見学ができます。
雪見御所

2012年の大河ドラマ・平清盛のときに行われていた「KOBE de 清盛 2012」
神戸の平家ゆかりの各地で目にすることができます。
懐かしい

また、公卿・中山忠親の日記・山槐記:さんかいき:には清盛邸から一丁ほど離れた湯屋に行ったことが記されその場所は現在湊山温泉が付近です。
湯屋のこと

兵庫区湊山町 平清盛も通ったであろう湯屋
湊山温泉 >>
平清盛
住所
兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2丁目
(閉校した神戸市立湊山小学校前の歩道)
交通
①阪神及び阪急「神戸三宮」駅、JR「三ノ宮」駅から神戸市バス7系統で約20分乗車「平野」バス停より徒歩5分

②JR「神戸」駅神戸市バス7、9系統で約10分「平野」バス停より徒歩5分

③神戸市営地下鉄「湊川公園」駅から徒歩20分

探訪について
自由
探訪目安時間
10分~
お気に入り度
★★★☆☆
探訪日
2007/12/16、2013/06/08他多数
備考

雪見御所のある平野商店街のゆるキャラは「きよもん」
揚羽蝶紋

↓きよもんグッズも販売されています↓
https://www.kiyomon.biz/kiyomon.html

平清盛や平家一門が生活していたであろう地。
毎年7月にはひらの清盛祭が開催されていますが、2020年の開催は…??

Share
Top