現在のぺージ
Home > 平家一門 > 西八条第跡<京都府京都市>

西八条第跡<京都府京都市>

現在は観光地

平清盛が造営した「西八条第跡:にしはちじょうていあと:」は梅小路公園内に説明板が建ち、当寺を偲べるものはありません…
そのため「玉を磨き金銀をちりばめて~」など、想像力が必要かもしれません!!

解説板より
西八条第は八条亭とも呼ばれ、平安時代後期、平清盛が平安京の八条壬生に構えた六町を有する広大な邸宅で、仁安元年(1166)頃に造営されたとする。

その跡地は下京区の観喜寺町・八条坊門町、南区八条坊門町・八条町に当たる。

『平家物語』によると、清盛が邸内の庭に蓬:よもぎ:を植えたところから蓬壺:ほうこ:とも呼ばれ、白拍子の妓王・妓女:ぎおう・ぎじょ:や仏御前:ほとけごぜん:の物語もこの邸宅での話である。

清盛は仁安2年(1167)に太政大臣の位を退いてから摂津福原(神戸市兵庫区)に居を移したが、妻の二位尼 時子:にいのあま ときこ:はここに住み、邸内に光明心院:こうみょうしんいん:を営んでおり、また、清盛も入洛の折はこの邸宅を使用している。

清盛は安元3年(1177)6月の鹿ヶ谷山荘事件の後、この邸宅でその処分を決めている。また、『山槐記:さんかいき:』によると、治承3年(1179)12月16日、高倉天皇中宮で、清盛の娘である建礼門院 徳子:けんれいもんいんのりこ:が生んだ2歳の東宮(皇太子)言仁親王:ときひとしんのう:(後の安徳天皇)がこの西八条第に行啓し、清盛は終日微笑みを絶やさず、指を湿らし障子に穴をあけ、孫と戯れて感涙にむせんだとされる。

治承5年(1181)閏2月4日に清盛は64歳で没し、その2日後、この邸で火災が発生した。『平家物語』巻六によると「玉を磨き金銀をちりばめて作られたりし西八条殿、其夜、にはかに焼けぬ。・・放火とぞ聞こえし」と記され、大小50余りの建物が焼けたとされる。

『玉葉:ぎょくよう:』によると、のちに再建された建物も、寿永2年(1183)7月25日、平家の都落ちに際して自ら火が放たれ、邸宅は残すところなく灰燼に帰した。

文治元年(1185)、壇ノ浦の合戦において安徳天皇は水死、平家はここに滅亡して、約四百年間続いた平安時代は終わりを告げる。

西八条第跡の調査は、公園整備前の平成4・5年の春に行われ、柱跡や溝跡のほか、平安時代後期の土器とともに焼土や炭化遺物も出土しており、西八条第で火災があったことを裏付けている。なお、遺跡は盛土して保存されている。

平家の邸宅があった

平家都落ちの時に焼き払われた

紅葉が美しい
平家の邸宅は現在の六波羅蜜寺付近に平清盛の祖父・正盛が拠点とし始め、忠盛、清盛へと受け継がれましたが手狭になり、西八条第が築かれていきました。
解説には「仁安元年(1166)頃に造営されたとする」とあり、清盛が49歳ころになります。
平治の乱から7年ほど経ち、平家の力が大きくなっているときです。

平家都落ちの時

平家物語覚一本7巻「維盛都落」の章には寿永2年(1183)7月25日、平家はこの西八条第や六波羅など平家一門の他、公卿・殿上人・従者たちの宿所など4~5万軒を焼き払い、都落ちしましたと書かれています。

また、7巻「聖主臨幸」の章には平知盛は大番役(京の警護)のため、東国から上洛していた
畠山庄司重能
小山田別当有重
宇都宮左衛門朝綱
が斬られるところだったのを東国に返すように主張する様子が描かれています。この者達の妻子が悲しむからと。
宗盛もこれをもっともなことだと許しました。
平家に従属し20年以上経っているためどこまでもお供すると言うこの3人に宗盛は、魂は東国に行ってしまっているから故郷に帰るように促しました。

ところが、覚一本の解説によると屋代本や百二十句本などには宗盛が首をはねることを主張し、知盛と時忠が反対することや、延慶本にはまた違う内容が書かれているようです。
このことは西八条第での出来事かは不明ですが、平家都落ちのこととして記しておきます。

梅小路公園

2019年3月にはJR梅小路京都西駅が開通し便利になりましたが、私が訪れたのはそれより約8年前で京都駅から20~30分歩きました。
七条通り側の出入口から入りました。古い写真ですが色々載せておきます。
入口

オシャレ

滝?

11月とは思えないほど緑がキレイです。
緑が美しい

その傍らで赤く色づいた葉も。
紅葉

花も多数

レストラン付近

池近く

この写真のころは京都水族館もまだありませんでしたが、ゆっくり散策するには良い場所です。
近くの水辺のマガモが可愛らしい。
カップル

ここから西へ2km弱のところにある若一神社は西八条第の鎮守社です。
由緒には「西八条殿には五十余の邸があったと伝へられる」と書かれています。
ここで多くの平家や平家に関わる人々が生活し、様々な歴史が刻まれたのでしょう。
全体

住所
京都市下京区観喜寺町56-3
交通
①JR「梅小路京都西」駅から東南へ10分
②各線「京都」駅から西へ徒歩20分

探訪について
公園は自由、有料施設有り。
参考は京都市都市緑化協会ホームページ↓
http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/
探訪目安時間
10分~
お気に入り度
★★★★★
探訪日
2011/11/26
備考
Share
Top