現在のぺージ
Home > 平知章 > 【レポート】明泉寺の大日如来御開帳<兵庫県神戸市>

【レポート】明泉寺の大日如来御開帳<兵庫県神戸市>

毎年3月28日でしたが2025年から3月最終日曜日に変更されました。

御開帳以外にも盛りだくさんな内容でした。(道に迷って大数珠繰りから参加しました)

ご祈祷
大数珠繰り
大道芸
ハズレなし福引
お茶で一息

明泉寺さんに着くと山門に「孝子 平知章 奉讃会」の幟が立っていました!!
ともあきら

さすが、境内に知章のお墓があるお寺!!
山門

大数珠繰りは本堂のサイズ丁度くらいの大きな数珠を皆で持って、般若心経を唱えながら左から送っていきます。
30〜40人ほどが参加されていました。
ほんどう

大きな数珠が2箇所あり、それが回ってきた時には少し持ち上げて拝むようにしますが思っていたよりも早い!!

数珠は1つおきに文字が書いてあります。おそらく般若心経の一文字。
じゅず

3月28日

明泉寺さんがシェアされていた動画を見ていただくのが分かりやすいです。

動画内で牛が大切にされてきたこともお話されていて、境内に牛の像も。
うし

小学生がニコニコしながら大数珠繰りをていたのが印象的でした。

Chii(ちぃ)さんの大道芸パフォーマンス。
本堂ない

傘回しと南京玉すだれで盛り上がりました!!
たこ

すごい回っているのはアンパンマン↓
ぱん

子供のころは単純に「すごい」くらいにしか思っていなかった玉すだれ。

今見ると「玉すだれ作った人は天才!!どうすれば一瞬で、しかもあんなに様々な形に変えられるのか?」という目線で真剣に見てしまいました。
神戸の市章↓
こうべし

おめでたい↓
さかな

薬売りの人が、人を集めるために始めたものというのも勉強になりました。

終了後は福引の引換とお茶と和菓子も用意してくださっていました。
わがし

入口でひいた福引券は5番。
ワンコと

可愛いスカーフが当たりました。ありがとうございます!!
可愛い

番号によりお菓子や靴下セットやタンブラーなど。

しかも福引以外にも記念品をいただきました!!
参加記念

瓦せんべいは明泉寺さん仕様♪瓦せんべいを見ると神戸という感じがします!
せんべい

どなたでも参加無料、こんなに色々用意してくださっているのが嬉しいです。

個人的に嬉しかったのは知章の御位牌を拝めたこと😭
御開帳の日に知章の供養もしているとうかがったことがあったのですが、撮影も可能とは😭😭
御本尊

一ノ谷合戦で父・知盛を守って監物頼賢と一緒に討たれた知章。
知章については以前、明泉寺さんにお参りし、下記のページまとめています↓

https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/myousenji/

ごいはい

小学生の書道展示も「孝子知章」や「監物太郎」
しょどう

境内のお墓にもお参りしました。
神々しい

せつめい

御開帳の日の参拝は初でしたが良い時間でした。
ありがとうございました!!

前述の監物頼賢は毎年5月7日ころに、頼賢の碑で法要が行われていて、導師様は明泉寺の住職さんです。
2023年の様子は下記のページに載せていますのでご興味がある方の参考になれば幸いです。
https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/yorikata_houyou2023/

Share
Top