現在のぺージ
Home > _お手植えなどの木 > 熊野速玉大社<和歌山県新宮市>

熊野速玉大社<和歌山県新宮市>

世界遺産

平安末期、上皇や民衆まで皆が参詣した熊野。
速玉大社の境内には平重盛お手植と伝わる梛が大きく枝葉を広げています。

御神木のなぎ

住所
和歌山県新宮市新宮1番地
交通
JR「新宮」駅から徒歩20分

参拝について
自由
参拝目安時間
30分~
お気に入り度
★★★★★
参拝日
2015/03/28
備考
公式ホームページ → http://kumanohayatama.jp/
御由緒より
熊野速玉大社は 悠久の彼方、熊野信仰の原点・神倉山の霊石:かみくらやまのれいせき:ゴトビキ岩(天ノ磐盾:あまのいわたて:)をご神体する 自然崇拝を源として、 この天ノ磐盾に降臨せられた熊野三神(熊野速玉大神・熊野夫須美大神・家津美御子大神)を 景行天皇58年の御代(西暦128年)初めて瑞々しい神殿を建ててお迎えしたことに創始いたします。

我々の祖先は、美し国:うましくに:熊野に坐しますこの真新しい新宮:にいみや:に大自然の恵みを献じて神々を斎き祀り:いつきまつり:感謝と畏敬の心を込めて祈りを捧げながら、 最も神社神道の特色ともいうべき清め祓いを実践してまいりました。

このように、原始信仰から神社神道へと信仰の形を整えていった厳儀を、未来永劫にわたり顕彰し続ける精神をもって「新宮:しんぐう:」と号するゆえんであります。

この尊称はまさに熊野速玉大社が、天地:あめつち:を教典とする自然信仰の中から誕生した悠久の歴史を有すことの証といえるでしょう。
中世、熊野御幸は140度を仰ぎ、第46代孝謙天皇より「日本第一大霊験所」の勅額を賜り、また120点を数える国宝古神宝類が奉納され、全国に祀る熊野神社の総本宮として厚い信仰を集めております。

また境内には熊野信仰の象徴たる「梛の大樹」が繁り、熊野神宝館や熊野詣を物語る「熊野御幸碑」などがあります。

特殊神事
2月6日 お灯祭
7月14日 扇立祭
10月15日・16日 例大祭・神馬渡御式・神輿渡御式・ 御船祭

平成16年7月7日 世界文化遺産登録

日本第一大霊験所

駅からの道中、10月の特殊神事・御船祭のイメージが歩道に描かれています。
可愛いイラスト

住宅や商店が立ち並ぶ道を進むと鳥居が見えてきます。
参道

歴代の上皇や平重盛もお参りされたのか~としみじみ思いながら鳥居をくぐりました。
橋を渡る

熊野権現

右手に見えてくるのが熊野神宝館。
開館時間は9時~16時。
間に合わなかったのでまた次回のお参りの際には拝観したいと思います。
熊野の正倉院

神宝館の前に武蔵坊弁慶の像が。ちなみにJR紀伊田辺駅前にも弁慶像があります(^^)
顔が黒い…

弁慶像
弁慶の生涯について、歴史的には謎に包まれているが、熊野別当の関係者として、今日まで伝えられている。
当地の伝承として、弁慶の出自は速玉大神に仕えた熊野三党の一つ鈴木一族とされ、源平の戦いに出陣したとなっている。

又、その最期においては、源義経の叔父である新宮十郎行家とともに源頼朝から追討を受け、この地で討ち死にしたとも伝えられている。
尚、弁慶に関する史跡として、弁慶産家楠跡碑と旧産屋敷の地(奥野々)に残されている鉄甲塚がある。

ゆかりの地

そして熊野神宝館の正面にある大きな木が平重盛お手植の梛で、御神木となっています。
樹齢約1000年…重盛公は樹齢150年くらいの梛を植えたことになる??
手前の屋根が神宝館

写真に収めるのも難しいほど立派な大木です。
御神木のなぎ

世界平和の祈り

これも注目!!後白河法皇御撰 梁塵秘抄所載の一部が碑になっています。
後白河法皇御撰 梁塵秘抄所載

その先は拝殿や大禮殿などが立ち並んでいます。
神門

授与所にある御守りの一つ『なぎまもり』
前述の平重盛お手植の梛の実で作られた御守りです!!
嬉しい御守り

なぎまもり
熊野権現の象徴として有名な当大社の御神木、日本一の梛(なぎ)の大樹は、平重盛公が熊野詣のときにお手植になられたもので、現世安穏、家内安全、縁結びの信仰が篤い霊木です。

なぎもまもりは、この木の実で奉製した当宮独特のおまもりで、熊野詣の良き記念品と存じます。

紀伊之国新宮鎮座
熊野権現 熊野速玉大社

この御守り、すごく有難くてずっと大事にしています(^^)/

その他、歴代の上皇たちの参詣回数を刻んだ碑もあり、平安末期ころを抜粋すると

白河上皇 12度
鳥羽上皇 23度
崇徳上皇 1度
後白河上皇 33度
後鳥羽上皇 29度
待賢門院 9度
美福門院 4度
建春門院 3度
(他、割愛)

となっています。
現在も多くの人々がお参りする熊野三山。

梛の御神木はこの地でずっと時代の移り変わりや人々を見守り続けているんですね。
すごいことですね!!

重盛公の知っている梛

Share
Top