壇ノ浦合戦で生捕りになり斬首された平清宗を祀る塚です。
文治元年3月(1185)に源平最後の合戦に源義経は壇ノ浦にて平氏を破り、安徳天皇(8歳)は入水。平氏の総大将 宗盛、長男 清宗等を捕虜とし、遠く源頼朝のもとに連れて行くが、頼朝は弟義経の行動を心よしとせず、鎌倉に入れず追い返す。仕方なく京都に上る途中、野洲篠原にて宗盛卿の首をはね、本地に於いて清宗の首をはねる。
清宗は父宗盛(39歳)が潔く斬首されたと知り、西方浄土に向い静かに手を合わせ、堀弥太郎景光の一刀にて首を落とされる。同年6月21日の事、清宗時に17歳であった。首は京都六条河原にて晒される。
平清盛は義経3歳の時、あまりにも幼いという事で命を許した。時を経て義経は平家一門を滅ぼし、又義経は兄頼朝に追われ、奥州衣川にて31歳で殺される。
夢幻泡影、有為転変は世の習い、諸行無常といわれるが、歴史は我々に何を教えてくれるのか。
平清宗は平宗盛の長男として生まれ、母・清子は宗盛の叔母にあたります。
時子からみると清宗は孫であり、甥でありますね。
壇ノ浦合戦では多くの平家一門が入水する中、決心がつかずに家人に海に落とされます。
宗盛は清宗が沈んだら自分も沈もう、清宗も父が沈んだら…と同じ思いだったため泳ぎ続け、ついには源氏に捕らえられてしまいました。
2人は源義経に連れられ鎌倉で源頼朝と対面後、京へ戻る途中いつ首を切られるのかと不安しかない日々を送りながら、篠原(現・滋賀県野洲市)に着き、斬首されました。
その様子は涙を誘います。
2人は朝から引き離され、宗盛は17年間片時も離れたことはなかったのに…海に沈むことなく生き恥をさらしたのも清宗のためだったと泣き、最後まで右衛門督(清宗のこと)はもう斬られたのか?と息子の心配をしながら橘公長の刀で首をおとされました。
その後、清宗は父・宗盛の最期は立派なものだったと伝えられ、今は思い残すことはないと首を差し出しました。
宗盛を斬った橘公長はかつて平知盛に仕えており、せめてもの情けで宗盛と清宗の胴体を同じところに埋めたというのが平家物語覚一本ですが、平家終焉の地 宗盛胴塚とは15,16km離れており、色々な説があるようです。
一般住宅の敷地内にありますが、お参りできるように門を開放してくださっています。
門近くの清宗について書かれた案内が目印です。
平清宗(1170~1185)
平安後期の公卿、平宗盛の長男、母は兵部権大輔平時宗の娘。後白河上皇の寵愛をうけ、三才で元服して寿永2年には正三位侍従右衛門督であった。
源平の合戦により、一門と都落ち、文治元年壇ノ浦の戦いで父宗盛と共に生虜となる。
「吾妻鏡」に「至野路口以堀弥太郎景光。梟前右金吾清宗」とあり、当家では代々胴塚として保存供養しているものである。
当主 遠藤 勉
↓左側の解説
↓右側の解説は塚前と同じ内容
個人のお宅ですので、お参りは躊躇ってしまいますね…
私は場合は何度もお参りしている友人が一緒だったため心強かったです。
ところどころに塚への矢印を設置してくださっています。ありがたいですね。
几帳所も用意されていて清宗の資料なども置かれています。
詳しい系図も。
もう一度手を合わせてお参りを終えました。
↓2017年の墓前祭の様子を一部載せています↓
https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/kiyomunebozensai833/