現在のぺージ
Home > _行事参加報告 > 第840回敦盛祭(2025年)

第840回敦盛祭(2025年)

一ノ谷合戦で討ち取られた平敦盛及び源平戦士を弔う『敦盛祭』
法要

毎年3月第一土曜日に行われています。
2025年3月1日はとても暖かい日でした。早めに着くとすでに椅子が並べられていました。
あつもりどうづか

供花

須磨寺の方々による法要から始まり、長田高校音楽部の歌声で締め括られます。

司会は須磨寺・寺務長 小池陽人さん。
寺務長

平敦盛についての説明も。

導師様が入場されるとお経が始まります。

平安初期に在原行平が始めた絃が一本しかない「一絃琴:いちげんごと:」の演奏で般若心経も読み上げられます。
個人的にはこれが一番心にしみます。

一絃琴で青葉の笛も。

須磨寺御詠歌教室の皆様。
ごえいか

琵琶演奏は児島旭玲氏。敦盛塚に響き渡る声量です。

篠笛を演奏されるのは石井敦子氏と吉村信紅氏。
今年は荒城の月と青葉の笛。
篠笛

長田高校音楽部の皆さんの歌声に私の友人達は感動していました。
是非、会場でお聞きください!
歌唱

今年は須磨寺・寺務長 小池陽人さんのYouTubeに登場しているウワサの小学生も一般で参加していて、お経が始まると一緒に読み上げている姿が可愛らしかったです。経本を複数持っていて、手書きのもありました!!
小池陽人さんのYouTubeに登場している動画のリンクをはっておきます↓
https://youtu.be/8O53P4ptOhI?si=fbArV0faT86b5Ued

14時前に到着すると参列者は少なく思いましたが、いつの間にか増えて終盤には下記写真のような状態でした。
人出

今年もありがとうございました!!
いつも可愛い巾着に入ったお菓子が配られます🥰
おかし

敦盛祭前に撮った須磨の海。
841年前、この付近の浜辺で敦盛さんは熊谷直実に…
うみ

今年は職場の友人を連れて行き、敦盛そば、安徳天皇内裏跡傳説地、戦の濱碑、敦盛祭、須磨寺と連れ回したのですが、楽しんでもらえたようでホッとしました🥰

敦盛塚前の敦盛そばさんにて。
具だくさん

抹茶付きぜんざいもいただきました!
好き

須磨寺本堂
本堂

敦盛首塚
須磨寺内

須磨寺前商店街でパスタ🍝

敦盛祭は毎年3月第一土曜日14時から、どなたでも無料で参加できます!
あつもりさい

Share
Top