現在のぺージ
Home > _行事参加報告 > 【レポート】畠山重忠公慰霊祭(2025年)<神奈川県横浜市>

【レポート】畠山重忠公慰霊祭(2025年)<神奈川県横浜市>

畠山重忠は元久2(1205)年6月22日に愛甲季隆の矢に倒れました。
畠山重忠の最期についてはこちら↓
https://genpei.sakura.ne.jp/genpei-shiseki/shigetadakou_hi/

今年は日曜日だからか、昨年に比べて一般の方が多かったです。
薬王寺

法要は2階、一般は周囲から見学できます。
慰霊祭

畠山重忠の菩提寺である埼玉県深谷市の満福寺の住職さんもいらっしゃっていました。

約1時間の法要、お焼香は関係者のみ。重忠節の披露などもありました。

法話は仏の光が射す方向へ向かいましょうということでした。
重忠がなぜ少数の134騎で戦ったのかなど、重忠のことを踏まえて仏の光とはを説明してくださいました。

重忠ファンが熱かったのが、境内の草むしりの話しの時。
この季節は草の成長が著しく、住職さんお一人では草むしりが追いつかないとお話しされたら速攻「草むしりイベントやりましょう!!」と皆さんの熱い反応が飛び出しました。

SNSで某寺院の草むしりイベントでそれなりに人が集まった情報は知っていたのですが、やはり好きなことに対する力はすごいですね。私も近場であれば…

六ツ塚は以前は土で除草剤を撒いたこともあり、その時生えていた草がリュウノヒゲで、塚が崩れそうになったのたが2022年、大河ドラマで注目を浴びていた年だったそうです。
それから現在の姿に変えたとお話しされていました。
畠山重忠の塚

畠山重忠

郎等

参考に2022年5月は土の塚でした。
塚の1つ

また、畠山重忠が討たれたのは壇ノ浦合戦から20年後、(平家好きなので壇ノ浦合戦から数えてしまう)2025年は820年ということと、命日の日の前日が土曜日ということもあり、地元の方による手作り企画が前日の6月21日に開催されていました。
遠方ゆえ、参加叶わずでしたが色んな企画が誕生するのは素敵ですね!

昨年も気になった、空き家になって数年の蜂の巣の写真を今年も📷
スズメバチの巣

慰霊祭が行われている薬王寺は相鉄鶴ケ峰駅から歩いて15分ほど。

慰霊祭に参列すると今年もいただきました、記念品の手ぬぐい!!(写真は昨年撮影したものです)
この手ぬぐいはやっぱり嬉しいです。
畠山重忠公慰霊際てぬぐい

重忠の妻が自害した後にカゴごと埋めたとされる「駕籠塚」に何かのゲームの重忠のカードが置いてあると聞いて数人で見に行きました!
妻

このカードを置いた方の気持ちがよくわかります😢
ゲームのしげただ

昼食は洋食レストランみつわさんの「重忠プレート」
メニューに載っていない(以前は載っていた?)のですが、連れて行ってくださった方が事前に重忠プレートがあるか電話確認されていたので無事いただけました♪
美味しいs

オムライスに刺さっている重忠あさひくんの旗が可愛いですね。
旗

他にも色々巡れて、良い1日でした。
皆様、本当にありがとうございました!!

畠山重忠慰霊祭と同日同時刻の畠山重保の法要にもいつか参列したいと思います。

Share
Top