現在のぺージ
Home > _行事参加報告 > 白旗神社・源義経833年鎮霊祭<神奈川県藤沢市>

白旗神社・源義経833年鎮霊祭<神奈川県藤沢市>

源氏

源義経の鎮霊碑が建つ白旗神社。
毎年6月13日に『源義経公 鎮霊祭』が行われていて、2022年に参列したレポートともに写真で紹介します。
神事

晴れ

ステキ幟

先ずは白旗神社と呼ばれるようになった所以から。

解説板より
【御祭神】寒川比古命 源義経公
【配神】天照皇大神 ・大国主命 ・大山祇命・国狭槌命

【由緒】
古くは相模一の宮 の寒川比古命の御分霊 を祀って、寒川神社とよばれていた。
しかし、創立年代はくわしくはわからない。

鎌倉幕府によって記録された『吾妻鏡』によると、源義
経は兄頼朝 の勘気:かんき・いかり:をうけ、文治5年(1189)閏4月30日奥州(岩手県)平泉の衣川館において自害された。

その首は奥州より新田冠者高平:にったかじゃたかひら:を使いとして鎌倉に送られた。

高平は、腰越の宿に着き、そこで和田義盛・梶原景時によって首実検が行われたという。

伝承では、弁慶の首も同時におくられ、首実検がなされ、夜の間に二つの首は、此の神社に飛んできたという。
このことを鎌倉(頼朝)に伝えると、白旗明神:しらはたみょうじん:として此の神社に祀るようにとのことで、義経公を御祭神とし、のちに白旗神社とよばれるようになった。

弁慶の首は八王子社として祀られた。

御祭神

鎮霊碑の説明。
全体

源義経公鎮霊碑
文治5年(1189年)閏4月30日、奥州平泉、衣川の高館で、藤原泰衡に襲撃された義経公は自害し悲壮な最期を遂げた。

その御骸は宮城県栗原郡栗駒町の御葬礼所に葬られ、また一方の御首は奥州路を経て、同年6月13日、腰越の浦の首実検後に捨てられたが、潮に逆流し白旗神社近くに流れつき、藤沢の里人により洗い清められたと語り伝えられる。

本年、源義経公没後八百年を記念し、両地有志の方々により「御骸」と「御首」の霊を合わせ祀る鎮霊祭を斎行し、茲に源義経公鎮霊碑を建立する。

平成11年6月13日
白旗神社

なぜ6月13日なのか

首級を拾う村人の勇気はすごい。恐怖ではないのでしょうか??
しかも自害してから1ヶ月半ほど経っています。
腐敗防止に美酒に浸され奥州から送られてきたそうですが、首実検直後でないと暑い時期なので悲惨な状態になってしまうことは想像に難くありません。

その首実検が行われた6月13日に合わせて行われている鎮霊祭の様子。

源義経833年鎮霊祭

参列したのは2022年6月13日。
10時から約30分。(一般参列、写真撮影可能か確認済)

9時半頃到着すると碑の前にはお供えがされ椅子が並べられていました。

本堂の下

お供え

既に数名が待機中。
そして開始までにお供えの追加が運ばれてきました。
袴

10時頃に授与所付近から笛の演奏と共に神社の方々が15人ほど。大人数にビックリでした。
(参列したことのある源平時代の人々の弔いはお寺さんばかりですが多くても5~6人。神社だとこれが普通??)

階段を上がり碑の前に(約2分)

祝詞や玉串奉奠など神事が続きます。
(交通量の多い道路に接しているため祝詞が聞き取れず残念)
礼

笹竜胆

演奏

神酒

締めくくりのご挨拶(約3分20秒)

玉串奉奠は神事中は関係者のみでしたが、終了後は一般参列者もさせていただけました。
玉ぐし

一般は10人ほど。
誠にありがとうございました。

説明板の根元には「義経松」の碑があり、神社の方に伺いましたがよく分からないとのこと。
碑に隠れるように切株がありましたが松かどうか判断がつきません。
松だとしても大きくはありませんね。
枯れた?

年輪がない

白旗神社のこの日のブログによると前日は土砂降りで開催が危ぶまれとか。
白旗神社2022年6月13日の記事←クリックで白旗神社ブログが開きます

当日はご覧の通り快晴!!
義経と弁慶

主従

ぼんやりした顔

見上げる

こまごま

これは2019年に完成した義経と弁慶像。
Twitterでこの像の完成を知り、白旗神社にお参りしたいと思うようになり義経鎮霊祭に合わせて行けて良かったです。

来年は藤の季節にもお参り出来ればと思います。
豆が

笹竜胆

鎮霊碑からさらに階段を上がってお参り。
源氏の家紋・笹竜胆が多数装飾されています。

雰囲気

私にとっては敵の家紋

金

ここにも

オシャレ

ステキ

住所
神奈川県藤沢市藤沢2丁目4-7
交通
小田急電鉄「藤沢本町」駅から北東へ徒歩8分

参拝について
境内自由
参拝目安時間
20分~
お気に入り度
★★★★★
参拝日
2022/06/13
公式ホームページ

白旗神社の南側、徒歩10分圏内に義経首洗井戸と弁慶塚にも足を運んだので詳細はまた後日。
取り急ぎ地図のリンクを張っておきます。

Share
Top